Categories

Easiest introduction of teaching Japanese - Ichiban Yasashii Nihongo Kyoiku Nyumon

EAN: 9784866391915

ISBN: 978-4-86639-191-5  // ISBN: 9784866391915
Year of publication: 2018
Publisher: Ask
Number of pages: 293
Languages: Japanese
Country of origin: Japan

More details

CHQ0003780
New product

24,76 €

- +

 
More info

See this link for teachers resources for Easiest introduction of teaching Japanese

Easiest introduction of teaching Japanese - Ichiban Yasashii Nihongo Kyoiku Nyumones is a book for teachers of Japanese with theoretical and practical explanations about teaching Japanese to foreigners. From phonetics to accents and intonation, hiragana and katakana, origin of the kanji, types of words, order of words etc.

Throughout the book, resources (such as videos and web pages) are being provided via QR codes. You can also access them via the link at the beginning of this description.

Easiest introduction of teaching Japanese - Ichiban Yasashii Nihongo Kyoiku Nyumon is written entirely in Japanese, which means it is only suitable for students with a high level of the language. 

The layout of the book is perfect: the content stands out thanks to visual elements such as boxes, shadings and bold letters.  Apart from tables, illustrations and photos help to make the explanations easier to understand. 

Contents:

第1章 音声
1. 音と音声
2. 音声器官
2. 1. 有声音と無声音
2. 2. 有気音と無気音
2. 3. 調音点と調音法
3. 日本語の音声
3. 1. 母音
3. 2. 子音
3. 3. 母音の無声化
3. 4. 音節
4. 日本語のリズム(音声・拍)
5. アクセント
5. 1. アクセントの種類
5. 2. アクセント核
5. 3. アクセントの法則
5. 4. 複合名詞のアクセント
5. 5. 動詞のアクセント
5. 6. 複合動詞のアクセント
5. 7. 形容詞のアクセント
6. イントネーション

第2章 文字・語彙
1. 文字
1. 1. ひらがな
1. 2. カタカナ
1. 3. 漢字
1. 4. 漢字の成り立ち
1. 5. フォント
2. 語彙
2. 1. 基本語彙
2. 2. 基礎語彙
2. 3. 理解語彙と使用語彙
2. 4. 延べ語数と異なり語数
3. 語の種類
3. 1. 和語
3. 2. 漢語
3. 3. 和製漢語
3. 4. 和製漢字
3. 5. 外来語
3. 6. 和製英語
3. 7. 混種語
4. 語構成
4. 1. 複合語
4. 2. 派生語
4. 3. 縮約語
5. 類義語

第3章 文法
1. 語順
2. 品詞
2. 1. 名詞
2. 2. 指示詞
2. 3. 形容詞
2. 4. 動詞
2. 5. 副詞
2. 6. 接続詞と接続助詞
2. 7. 助動詞
2. 8. 助詞
3. テンス(時制)
3. 1. テンスの形と意味
3. 2. 従属節のテンス
4. アスペクト
4. 1. アスペクトによる動詞の分類
4. 2.「てある」と「ておく」
5. ヴォイス(態)
5. 1. ヴォイスの特徴
5. 2. 受身(受動態)
5. 3. 使役態
6. モダリティ

第4章 言語と社会
1. 共通語・標準語
2. 方言
3. 日本語はいくつある?
4. 公用語と国語
5. 位相
6. 社会言語能力・社会文化能力
7. 非言語コミュニケーション

第5章 教育法
1. コースデザイン
1. 1. ニーズ分析・学習目標・環境
1. 2. シラバスと教授法
1. 3. 新しい教育方法
2. 教材
2. 1. 教材・教具
2. 2. 教材分析
2. 3. 教材開発
3. テストと評価
3. 1. 評価の種類
3. 2. テストの種類
3. 3. テストの分析
3. 4. テスト以外の評価法
4. 教室活動
4. 1. いろいろな活動
4. 2. 教師と学習者

エピローグ「教えない教え方」

30 other products in the same category:

No products

To be determined Shipping
0,00 € Total

Check out